お客様オンサイトからクラウドまで環境に依存しない運用・監視
問い合わせチケットシステム
お客様通知
お客様専用Webインターフェイス
復旧対応の自動化による迅速なサービス復旧
オンデマンドでいつでも監視設定を変更
ブロードバンドタワーのデータセンターはもちろん、AWS、Azure等のパブリッククラウド、ネットワーク接続が可能なお客様拠点のサーバやネットワークの監視・運用管理代行など、幅広く且つ柔軟に対応しております。
障害時の一次対応
サーバ監視(Windows Server/Linux Server(CentOS,RHEL))
SNMP agent監視
URL監視
URLシナリオ監視
AWSクラウド監視
Azureクラウド監視
24時間365日対応のサービス窓口
月次の運用レポートを提供してもらうことはできますか?
定型月次報告書オプションを提供しております。
1ホスト単位での各種リソース状況を1ヶ月単位でご提出が可能です。
毎月の障害対応や運用代行依頼の回数に制限はありますか?
設定変更につきまして、以下の対応回数の上限がございます。
・1ホストあたり5回/月まで
・1ホストあたり5監視項目/月まで
障害対応の回数に上限はございません。
障害発生時に、システムの開発を委託している外部の開発会社にもエスカレーションは可能ですか?
お客様連絡先にご登録いただくことにより、委託業者様や外部委託者様へ
エスカレーションすることが可能です。
監視サーバの監視間隔・閾値の変更は可能ですか?
監視サーバの更新間隔は3 分(180 秒)固定です。
リトライ間隔は変更することが可能で、以下の設定が可能です。
・監視間隔を分単位(3-59分)で設定している場合;1 - 20回まで
・時間単位(1-24h)の場合:1 - 6回まで。
障害検知から通知までの所要時間はどれくらいかかりますか?
異常判定を基準とし、2 回連続して障害ステータスを検知した場合に異常判定として通知します。
どのような復旧対応が可能できますか?
一般的なプロセス/サービスなどの復旧対応や場合によってはお客様個別のアプリケーションの動作チェックも可能です。