国・公共データの開放、企業の組織を超えたデータの開放と、これらの融合から新たな産業を生みだそうという「ビッグデータビジネス」の機運に応えるべく、このほど業界横断的にオープンで「ビッグデータビジネス・コンソーシアム」を設けました。事業責任としての機関は『ビッグデータ総合研究所』として、株式会社ブロードバンドタワー(代表取締役会長兼社長CEO:藤原 洋、以下ブロードバンドタワー コード番号:3776 ジャスダック)内におくこととしましたので、お知らせします。
ビッグデータビジネス・コンソーシアムは産・官・学で、日本の再生にむけて、日本の総力をあげ、あらゆる情報を結集し、情報と技術の総あらいのなかで、新たな融合産業を創出しょうとするものです。
できるだけ、横断的な智慧を結集させるために、広い分野から、ビッグデータ・ビジネスの先覚者で構成する「企画委員会」(参考1、委員長:国立情報学研究所 佐藤一郎教授)を設定して、運営します。
コンソーシアムの発足を記念して、7月24日にキックオフ大会を開催し、海外からも登壇、参加者との貴重な交流機会の場とします。さらに、9月19日・20日に「国・公共の情報開示により、民間との連携でどのようなビッグデータ・ビジネスが創出できるか」の発表会を開催します。本邦初の試みで、「がんばろう日本!」のうねりに寄与したいと存じます。
テーマ | 『世界と日本のビッグデータビジネス』 -日本のビッグデータ戦略の幕開け- |
---|---|
開催日時 | 2012年7月24日(火) 第1部・講演会 午後1時~6時 第2部・懇親会 午後6時30分~8時 |
会場 | 明治記念館(東京都港区元赤坂2-2-23) |
参加費 | 無料(定員100名) ※満員が予想されますのでお申し込み順とさせていただきます。 |
委員長 | 佐藤一郎(国立情報学研究所教授) |
---|---|
委員 | 國領二郎(慶應義塾大学教授) 森川博之(東京大学教授) 小林隆(東海大学准教授) 岸上順一((マレーシア)UTAR大学教授(東京大特任教授)) 松村太郎(慶応義塾大学SFC研究所(米国在住)) 森祐治((株)電通コンサルティング常務取締役 / デジタルハリウッド大学大学院専任教授) 山崎秀夫((株)野村総合研究所シニア研究員) 新井宏征((株)情報通信総合研究所 チーフコンサルタント) 松永エリック匡史(日本IBM(株)アソシエイト・パートナー) 宮沢和正(楽天Edy(株)執行役員最高戦略責任者) 中村康久(ロケーション(株)代表取締役社長) 村岡元司((株)NTTデータ経営研究所本部長) 中川守(NTT空間情報(株)取締役営業本部長) 池田敬二(一般社団法人電子出版制作・流通協議会) 水谷典雄((株)博報堂エンゲージメントビジネスユニットシニアディレクター) 田中慶彦(ジャパンケーブルキャスト(株)取締役副社長) 牧野二郎(牧野総合法律事務所弁護士) |
※広い産業分野に門戸をひろげ、企画委員を追加することがあります。
●お申込みは、以下のPDFファイルまたは下記の事務局にご連絡ください。
20120713.pdf
★テーマ | 『国のどのような情報が開示されたらどのようなビッグデータビジネスが創出できるか』(仮題) |
---|---|
開催日時 | 2012年9月19日(水)午後1時~5時 2012年9月20日(木)午後1時~5時 |
会場 | 明治記念館(東京都港区元赤坂2-2-23) |
◎本講演にご発表希望のかたは、「7月31日」まで受付けています。
◎ご参加希望者には「8月初めから」ご案内します。
ビックデータビジネス・コンソーシアム事務局
(ビックデータ総合研究所 株式会社ブロードバンドタワー内)
担当 矢後
keyago@bbtower.co.jp
〒100-0011 東京都千代田区内幸町1-3-2 内幸町東急ビル7F
TEL: 03-5202-4810 FAX: 03-5510-3432