Y.T

働く人を大切に思ってくれる会社。だから頑張れる

― Y.Tさん 2018年入社 技術職

Y.T

「エンジニアは激務」が当たり前じゃない。どの職種も適正な労働環境で働けます

―なぜこの会社に入社したのですか

働く環境の理想がすべて当てはまっていたからです。まず、自社製サービスを提供する会社であり、自分がやりたい、かつ自分が求められる仕事であること。次に、景気の影響を受けにくく、契約者を積み上げて売上を伸ばすストック型ビジネスかつ財務状況がしっかりしていること。最後に、働く人に投資する企業であること。これらは、転職経験から生まれた条件で、ひとつの会社で長く働くためには最初の条件確認が肝心だと思い、理想の会社に出合うまで、転職活動を続けました。
 
私はずっとエンジニアで、激務が当たり前の職場にいました。そのため、これだけの好条件が揃った会社なら実務はハードだろうと覚悟して入社したのですが、まったく違っていて。働きやすい環境づくりを常に意識している会社なので、気持ちよく勤務できています。有給休暇やフレックス制度、育児休暇の利用もしやすい職場です。

Y.T

―入社後、苦労したこと、達成感を得たことを教えてください

入社後すぐに関わったシステム移転は大変苦労しました。経験者で中途採用だった私は移転作業の実行役を任されました。まだ入社まもない状態で一大プロジェクトの担当になり、前職の知識だけでは乗り切れないことも多々起きたりして、本当に大変でした。
ただ、この時に短期間で社内のあらゆる部署とコンタクトを取ったことが、後の仕事にかなり役立ちました。次のプロジェクトを担当することになったとき、誰に何を聞けばいいか分かっていたので、作業がかなりスムーズに進みました。知らないことは分かるまで根気よく教えてくれ、チームで目標を成し遂げようという思いが強い組織なので、安心して仕事をさせてもらっています。

―現在の仕事内容を教えてください

ケーブルテレビのシステムを、毎日当たり前に動く状態にすることが、運用部の仕事です。システムは24時間365日稼働していますが、JCCでは専任社員が昼夜問わず監視するのではなく、各所と協力して効果的な監視ができる仕組みを作り上げています。土日や祝日もしっかり休めますし、仮に祝日に出勤したとしても振替休日も調整しながら取得できます。(当番制で出勤することなどはあります)

―プライベートはどのように過ごしていますか?

モーターパラグライダーが趣味で、川や海で飛んでいます。自然との共存なので、天気や風、道具の状態などで何が起こるか分からないですし、気を抜くと命に関わります。予期せぬトラブルに対応する柔軟性は、仕事でも必要です。その点では、趣味が仕事に役立っていると感じます

Y.T

今を頑張れない人は、未来も頑張れない。日々の努力を大切に

―「進化」するために挑戦し続けたいことはなんですか?

今を頑張れない人は、未来も頑張れない。
だから私は、日々の努力を大事にしています。好奇心、チャレンジ精神を持ち、自ら情報を取りに行く。オンライン化で人と接する機会が減った今こそ、積極的に人と関わる意識が必要だと思います

Entry