HS.J

年齢性別国籍関係なく、働く意欲を全力でサポートしてくれる会社です

― HS.Jさん 2019年入社 技術職

HS.J

日本中の通信サービスやデータを預かる責任が働く充実感に

―なぜこの会社に入社したのですか

IT関連企業で技術者として働きたかったことと、自分の仕事に集中できる環境が整っていると感じたことが決め手でした。会社ですから社員同士のコミュニケーションは大切ですが、技術職として働くには、ひとりで集中できる時間も必要です。BBTowerは席がフリーアドレスなので、コミュニケーションが必要な時は先輩や同僚と話しやすい場所に座り、集中したい時はひとりになれる席を選んだりするなど、より効率の上がる環境を自らつくることができます。 HS.J

―入社後、苦労したこと、達成感を得たことを教えてください

言語が韓国語の私にとって、日本語の専門用語が並ぶ会話についていくのはかなり苦労しました。入社した際には外国籍の社員は私だけでしたので、余計に不安を感じていました。そこで私は、自分の知りたい知識を持っている先輩社員の席の近くに座り、分からないことはいつでも聞くようにしました。どんな小さなことでも、似たような質問でも、先輩方は皆さん親切に、何度でも、全力で教えてくださいました。言葉の壁は自分が勝手に思い込んでいるだけで、周りは気にしていないんだと、先輩方と接するなかで教えられました。最近は自分で判断できる範囲がかなり増え、ゼロの状態から目に見えるサービスを生み出せるようになり、それが自信となっています。

―現在の仕事内容を教えてください

データーセンターの電気、空調、配線、ビル管理など総合管理をしています。
データーセンターとは24時間365日動いていまして、お客様のサーバーを守るための管理、技術開発などもおこないます。日本中の通信・データを維持する基盤ですので気が抜けませんが、そのぶん経済・社会に役立っていると感じることができます。

HS.J

ボクシングで培った集中力と自己管理能力が仕事に活きている

―プライベートはどのように過ごしていますか?

休みの日は、ほぼボクシングをしています。韓国に住んでいた頃からボクシングをやっていまして、ボクシングは自分との闘いで、極めるも諦めるも自分次第です。ちょっとした気のゆるみがケガのもとになることなど、業務での心構えに通じる点も多く、仕事の集中力アップにもつながっています。

―「進化」するために挑戦し続けたいことはなんですか?

ネットワークは、数段階のレイヤー(階層)で構成されていまして、私は最初の段階の構築や管理を担当していますが、ゆくゆくはトータルで理解できるようになりたいと思っています。そのための足がかりとして、最近ではリバースエンジニアリング(既存のソフトウェアを分解して製品構造を分析、仕組みを理解する)を学び始めました。これから ICT化はどんどん進みますので、常に最新のサービスを提供できる技術者になりたいです。

Entry